新着情報

最新情報

地域画像ネットワーク導入のご案内

2013年01月24日

社会保険田川病院は地域医療連携を推進ために地域画像ネットワークを導入致しました


ネットワークの構築によりCTおよびMRの放射線検査の予約と結果参照 (報告書および画像) がインターネット回線を通じてオンラインで可能となり、以下のような利点があります.
 ① 貴院のパソコンから検査予約が可能(24時間365日、いつでも予約可)です.当院の予約画面が展開します.
 ② 検査結果(報告書および画像)が貴院のパソコンで参照できます(原則的に検査当日).
 ③ システム採用にあたり、費用は発生しません(貴院パソコンに10分程度の作業が必要ですが、業者が行います)
患者さんに地域の中核病院とのオンラインでの連携を具体的に示すことができ、かかりつけ医への信頼感が増します.
 
テレビコマーシャルでも紹介されていますが、今後、各種の地域ネットワークは医療連携の基本ツールになると考えられます.ご理解とご協力を頂き、本システムをご利用頂きますようにお願い致します.
お問い合わせやシステム採用ご希望の医療機関様は当院の地域医療連携室にご連絡下さい.連携室直通電話は 0947-44-0474 です.
放射線科医師  植山敏彦

「地域画像連携ネットワークCARNA」のご紹介

2013年01月24日

「地域画像連携ネットワークCARNA」のご紹介

当院は地域の診療所と “地域画像連携ネットワークCARNA(カルナ)” で結ばれています。 
このネットワークは社会保険田川病院と診療所をオンラインで接続することによって、検査業務を効率化し、患者さんや診療所の先生の負担を軽減するためのものです。また当院の保有する医療機器を診療所の先生方にも有効活用していただき、田川地域において高度で専門性の高い医療を実現するために大きな力を発揮します。
具体的には診療所の先生が、かかりつけ患者さんに対する当院でのCTやMR検査をオンラインで直接予約することができ、また検査が終了したら、当院で実施した検査の画像や放射線科専門医による読影レポートを診療所で直接参照することができるというシステムです。
当院は田川地域における中核病院として、診療所の先生方との医療連携を推進することで、それぞれの患者さんにとってきめ細かで良質な医療を提供でき、田川地域全体における医療サービスの向上につながるものと考えております。


 

放射線科から早期アルツハイマー認知症診断ツールVSRAD導入のお知らせ

2013年01月23日

早期アルツハイマー認知症診断ツールVSRAD導入のお知らせ

初冬の候、先生方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます.平素よりCTやMR検査におきまして患者様をご紹介いただき大変お世話になっております.
 
さて、当院ではMRを用いて海馬および海馬傍回の萎縮の程度を画像統計解析法で客観的に評価するVSRADを導入しました.
これにより、認知症症状が認められない軽度な認知機能障害の時期での早期アルツハイマー病の画像診断が可能になります.
MRIで得られた脳の容積をボクセル単位でコンピューター解析し、早期アルツハイマー型認知症に特有の海馬および海馬傍回の萎縮の程度を客観的に評価します.画像評価が困難であった早期アルツハイマー型認知症診断の支援情報を提供が可能になりました.


 
ご依頼と経過は、通常のMR検査同様です.
電話依頼と地域画像ネットワークの両者から予約可能です.


● 電話であれば、頭部MR(認知症診断)で予約お願いします.
病診連携室に電話下さい
(日時決定)
TEL: 0947- 44-0474(連携室直通)
● 地域画像ネットワークであれば、検査部位で頭部MR(認知症診断)を選択下さい.
 通常のMRIとMRA診断報告書もこれまでどおりに作成します
前駆期を含む早期アルツハイマー型認知症において健常高齢者との比較では80%以上の識別率(正診率)となることが確認されており、
早期アルツハイマー病の診断と治療に有用と考えられます.
該当の患者さんがおられましたら、ご紹介頂けると幸いです.
 
社会保険田川病院 放射線科医師   
植山敏彦